dely株式会社、クラシルのエンジニア採用情報ページです。delyのバリュー、クラシルのミッションに共感して、一緒にサービスを作っていく仲間を募集しています。
CEO メッセージ / バリューとカルチャー / プロダクト『Kurashiru』 / 働き方 / dely 会社紹介資料 / 募集ポジション / メディアブックマーク
CEO メッセージ
堀江 裕介 代表取締役 / CEO
私たちは世界中で何十億人もの方々に熱狂して使われるプロダクトを作りたい、この思いを創業時からの夢として今でも強く持っています。そしてクラシルが誕生し今では日本ではそれが実現しつつあります。次の5年で世界で勝てるサービスレベルまで引き上げて夢を実現します。今はまだ山の一合目です。
世界中の音楽をまとめたデータベースを作ったSpotifyはあるにも関わらず、レシピでそれがないのが不思議でなりません。世界中のレシピや便利な情報は国境を跨いで一つのサービス内で見ることができるのが自然な姿であり、それをクラシルが作ります。
日本から世界中で使われる初めてのサービス、スタートアップを作れる可能性が最も高いのがクラシルであると確信しています。ぜひこの船に乗って5年後世界に誇れるサービスを一緒に作りませんか?
バリューとカルチャー
delyにとってのバリューとは、「自律的に業務を推進するための判断基準」であり、チームメンバー全員が持つべき共通の価値観です。バリューが日々の仕事をする上での判断基準となれば、メンバー全員が自律的に判断することができ、意思決定の速さと質の両方を担保することができます。組織全体がパフォーマンスを高め続け、成長し続けるためにバリューは大切な役割を果たしています。
delyのバリューは「Trade On」「Deliver Passion & Happiness」「Good to Great」「Heart to Heart」の4つです。詳しくまとめたカルチャーデックも公開していますので、ぜひご覧ください。
プロダクト『Kurashiru』
2022年12月に、クラシルはブランドリニューアルを実施しました。これまでよりもさらに魅力的なプラットフォームなるためのロードマップも公開しましたので、以下のプレゼンテーションをぜひご覧ください。
クラシルは「80億に1日3回の幸せを届ける」をミッションに、日々の暮らしが楽しくなる情報が集まり、1人でも多くのユーザーにお届けできるプラットフォームを目指しています。2016年にサービスを開始して、2023年6月現在ではモバイルアプリは累計4,000万ダウンロード、利用者数は5,600万人まで成長しました。
これまでのクラシルは「時短」や「節約」など万人受けするジャンルのコンテンツを自社製作で配信していました。ただ、本来は ロングテールで求められる多種多様なジャンル が存在するはずです。縦型ショート動画やレシピカードなどの新たなユーザー投稿型のフォーマットにも対応し、幅広いカテゴリをそれぞれ得意とするクリエイターに活躍してもらうことで、プラットフォームとしてのクラシルの価値を高めていきます。
また、ロングテールでコンテンツ数が膨大になったときに必要なのが、ユーザーとコンテンツをマッチングするレコメンドシステム です。
クラシルの次のチャレンジとして、食のクリエイターが自由にコンテンツを投稿できる ユーザー投稿型プラットフォーム に進化し、コンテンツをユーザーの興味関心に合わせて最適に配信するレコメンドシステムを構築していきます。
クラシルには、だれもが楽しく料理をできるように「作りたくなる」コンテンツが集まっています。料理・食の分野のクリエイターにとって本当のファンができるプラットフォームを共に作っていきます。
働き方
出社からフルリモートワーク勤務まで、社員それぞれが選択可能
エンジニア・デザイナー・PdMなどが所属する開発本部においては、オフィス出社も、出社を前提としないフルリモートワーク勤務も、社員それぞれが選択することができます。
一方で、オフラインで会って話すことで生まれる信頼関係も重要だと考えているので、オフィスに集まる目安として週1日の出社推奨日を設定しています。
※あくまで推奨日のため、出社は必須ではありません。
また、個別の事情により柔軟なワークスタイルを選択することが可能です。以下のような制度があり、多くの社員が利用しています。
フレックスタイム制
コアタイムを10時〜16時として、それ以外の時間は自由にフレックスで働ける制度です。
例えば、朝早くから仕事をはじめて16時には退勤して子供のお迎えに行くスタイルで働いている方が多数います。
健全な残業時間
delyでは、長く働くことが重要なのではなく、効率良く働いてパフォーマンスをしっかり出せることを評価する考え方です。
実際に、2023年4月のクラシル開発部の平均残業時間は「月10時間」と健全な数値になっています。
ファミリーリモート
自分が家族の近くにいる必要があるけど仕事は普段通りできる場合は、リモート勤務が可能です。
・子どもの急な発病で看病が必要なとき ・保育園が休みで子供が登園できないとき ・家族の体調不良で育児や介護が必要なとき
ファミリーフレックス
朝や夕方などの育児や介護で忙しい時間に出社日でもリモート勤務が可能です。
リモートで少し働いた後に保育園に送ってから出社し、一度退勤打刻をしたあとに、帰宅後もう一度自宅からリモート勤務するなどの使い方ができます。
子供の保育園のお迎えや介護などで特定の時間に対応が必要な場合に利用できます。
育休を取得したメンバーの声
男女問わず育休を取得する社員が多くいます。実際に育休を取得したメンバーの声を集めました。
堀口貴央 さん クラシル開発部 マネージャー
高山さやか さん リテール開発部 リーダー
育休取得から3年経った今は子育て人口もかなり増えて、周りの子育てメンバーもファミリーフレックスやファミリーリモートを活用して働いています!
高松和生 さん クラシル開発部 リーダー
支給 PC・周辺機器の購入補助
フルスペックの MacBook Pro と 4K x 27 inch のディスプレイ を支給します。
また、周辺機器の購入補助としてキーボードやマウスなど好きなものを 上限5万円で自由に購入し、自宅利用も可能 です。技術書籍はいつでも経費購入が可能です。
入社時のメンター制度
新しく入社した方には、既存社員の中から必ず「メンター」という役割をアサインすることになっています。悩んでることがあれば初歩的なことでも何でも聞いてOKというルールです。入社直後は慣れないことがたくさんあると思うので、新しい環境での不安を少しでも軽減できるようにしています。
三浦佳祐 さん クラシル開発部 Androidエンジニア
実務では、クラシルAndroidではMVIアーキテクチャで独自にView/Component階層を構築しているので、そういった実装のポイントを教えていただきました。私のメンターはnozakingさんなのですが実装から会社のルールまで丁寧に教えていただけて感謝しています。
チームの雰囲気
バックエンドチームの定例ミーティング
モバイルチームのコードレビュー会
黙々と作業する新卒デザイナー
カメラ目線でアピールするデータチーム
dely 会社紹介資料
会社紹介資料では、delyの創業からこれまでの歩み、Vision・Mission・Valueの詳細、delyが運営する事業概要、組織構成、働き方、人事制度などを紹介しています。ぜひご覧ください。
募集ポジション
- iOSエンジニア
- iOSエンジニア(EM)
- iOSエンジニア(シニア)
- Androidエンジニア
- Androidエンジニア(EM)
- Androidエンジニア(シニア)
- バックエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア(シニア)
- バックエンドエンジニア(EM)
- SRE(Site Reliability Engineer)
- データエンジニア
- 機械学習エンジニア
- 機械学習部門責任者
- データアナリスト
- シニアプロダクトマネージャー
- UI/UXデザイナー
カジュアル面談
メディアブックマーク
エンジニアリングにおける新しい取り組み、最新技術の導入、設計の背景などを開発メンバーが紹介しているテックブログです。
Tech-Verse 2022は、LINEとヤフーが合同で11月17日、18日の2日間に開催するオンライン技術カンファレンスです。delyからは『クラシルがSnowflakeでパーソナライズドレコメンドをしている話』と題してリアルタイムデータパイプライン、推薦システムの開発についてお話しました。
delyの開発チームが、組織・エンジニアリング・マネジメント・デザインなどプロダクト開発に関わる様々なことをお話するPodcastです。
delyのCEOの堀江が緩くインターネットについて、会社について、その他諸々お話しするPodcastです。
delyのCXO 坪田 朋さん(@tsubotax)のnoteです。クラシルのサービス開発、プロダクトマネジメント、海外サービス研究などについて書いています。
dely株式会社の公式noteです。サービスづくりの裏側から、気になる新規事業、働くメンバーの素顔まで、delyの最新情報をまるっとお伝えします。